今日12月8日は、釈迦が成道(悟りを得ること)したとされる日。各地のお寺では成道会が開催されます。
そして、「事」を年の祝いととらえる地方では12月8日を事始め(事納めは2月8日)、「事」を農業ととらえる地方では12月8日を事納め(事始めは2月8日)といい、仕事や祭礼の始まりと終わりの日を意味しているようです。
1年間お世話になった道具を片付け、新年を迎えるしたくを始める日ですが、この日に針供養をするのも、着物の時代の大切な道具だからでしょう。裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐やこんにゃく等の柔らかいものに刺し供養をするようです。この、いたわりの気持ちがここちよいですよね!
また、新年のおせちを調理するための薪や門松の竹なども、この日に採りに行き、新年の準備にそなえたようです。江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べたとか。
師走にはいり、気忙しい季節です。新年はもう間近、お身体あたたかくしてご自愛くださいね☆
0 件のコメント:
コメントを投稿